ペーパークラフトでニキーチンの知育遊び~模様づくり~
なんだか、ご無沙汰してしまっています~
今日はまた、絵本ではないんですが…
にわかに「ニキーチンの知育おもちゃ」にハマってしまっております!
まなりんさんのブログ↓にも出ていますが、
http://chirudai.exblog.jp/8690983/
なんでも、ロシアで天才児を7人育てたおうちで使っていた
おもちゃだそうで、「ニキーチンの知育遊び」という本も買ってしまいました。
まなりんさんも自作なさっていたけど、自作なのにきれいーー!
わたしも自作したいな~♪♪
と、さっそく3cmの木の立方体の積み木を探してしまいました(笑)
ちなみに、まなりんさんは色付けに水性エナメルを使っていました。
木にムラなく色を塗るのって、結構むずかしいと思うんだけど、
エナメルを使ったから、こんなにキレイなのかな~?
んでもこれ、木の積み木だから、結構重いよな~
外出先で気楽に、とかは無理だよな~~
ちょっと、紙で作ってみたらどうだろう??
っと思って、ついつい作ってしまいました!
ミニチュアサイズの2cm角で、型紙を作成。
んで、16個分組み立て!コツコツした作業でしたわ~
これだと耐久性と防水に不安があるので
メンディングテープで補強。
なんか、オブラートに包んだキャラメルみたいでかわいい♪
でもまあ、作っておいてなんだけど
外出時には、こういう立体パズルよりも、平面のパズルや
シールブックのほうが役立ちそうですな^^;;
そもそも息子にはまだ早いっす。
そもそも、この「模様作り」パズル自体が早すぎだと思うのに、
紙でできたパズルって…
こんなの渡したら、一瞬でグシャ!!とやられます。
でもでも、作りたかったんだもんんんーー!
ところでコレ、普通の立方体に色がついただけなので
テンプレ配布してるところがあるかと思ったのですが
意外とないものですね。自分で作っちゃいました。
テケトーに作ったので、すんごい精度悪いです。
ところどころ、長さが違ったりして…テヘ。
でも、こんなんでも使いたいっていう方がいたら、
こちらに型紙をおいておきますので、使ってください~
http://poplife.s17.xrea.com/file/niki_moyoudukuri.pdf
1枚で8個できますので、厚めの紙2枚でできますよ♪
大きなお子さんがいる場合、一緒に作れば展開図の勉強になるかもー?
↓「ニキーチンの知育遊び」
応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!

今日はまた、絵本ではないんですが…
にわかに「ニキーチンの知育おもちゃ」にハマってしまっております!
まなりんさんのブログ↓にも出ていますが、
http://chirudai.exblog.jp/8690983/
なんでも、ロシアで天才児を7人育てたおうちで使っていた
おもちゃだそうで、「ニキーチンの知育遊び」という本も買ってしまいました。
まなりんさんも自作なさっていたけど、自作なのにきれいーー!
わたしも自作したいな~♪♪
と、さっそく3cmの木の立方体の積み木を探してしまいました(笑)
ちなみに、まなりんさんは色付けに水性エナメルを使っていました。
木にムラなく色を塗るのって、結構むずかしいと思うんだけど、
エナメルを使ったから、こんなにキレイなのかな~?
んでもこれ、木の積み木だから、結構重いよな~
外出先で気楽に、とかは無理だよな~~
ちょっと、紙で作ってみたらどうだろう??
っと思って、ついつい作ってしまいました!
ミニチュアサイズの2cm角で、型紙を作成。
んで、16個分組み立て!コツコツした作業でしたわ~
これだと耐久性と防水に不安があるので
メンディングテープで補強。
なんか、オブラートに包んだキャラメルみたいでかわいい♪
でもまあ、作っておいてなんだけど
外出時には、こういう立体パズルよりも、平面のパズルや
シールブックのほうが役立ちそうですな^^;;
そもそも息子にはまだ早いっす。
そもそも、この「模様作り」パズル自体が早すぎだと思うのに、
紙でできたパズルって…
こんなの渡したら、一瞬でグシャ!!とやられます。
でもでも、作りたかったんだもんんんーー!
ところでコレ、普通の立方体に色がついただけなので
テンプレ配布してるところがあるかと思ったのですが
意外とないものですね。自分で作っちゃいました。
テケトーに作ったので、すんごい精度悪いです。
ところどころ、長さが違ったりして…テヘ。
でも、こんなんでも使いたいっていう方がいたら、
こちらに型紙をおいておきますので、使ってください~
http://poplife.s17.xrea.com/file/niki_moyoudukuri.pdf
1枚で8個できますので、厚めの紙2枚でできますよ♪
大きなお子さんがいる場合、一緒に作れば展開図の勉強になるかもー?
↓「ニキーチンの知育遊び」
応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!

この記事へのコメント
型紙からつくったの~!!!
すんごい、えらい、りっぱ、男前!
100ポチくらい応援クリックしたいわぁ
それと記事のご紹介ありがとう
以前かいた記事ってよみにくでやんすね
おもわず編集しなおしちゃった
えへへ、ありがとう~
まなりんさんのブログはすんごい参考になるから~♪
息子も1歳になりましたんで、じっくり再読させてもらいます!!
こういう記事って、本当に役に立ちますよね
ありがとうございます!!
ありがとうーー!
でも、「模様作り」は比較的簡単なんだよね。
「ユニキューブ」も作ろうかと思って、いまそのパターンの解析にげんなりしてるところ(笑)
でもいずれ作りたいな~♪
だから、やすなおさんは偉いな~と感心しまくってます。
うちの息子、2歳半。
積み木に夢中になりつつあるので、
早く作ってあげなくちゃ~
やすなおさんの記事に触発されてがんばるぞ!
更新されてたのねー
こういうの、コツコツ作ってる
やすなおちゃんの姿を思い浮かべて
にんまりしてしまった(笑)
しっかし、まなりんの影響力はすごいな!
わたしも、3cmの木のブロックは入手しました!(笑)
あとは塗料を入手しなくては~
息子が1歳半くらいになるまでには作業したいです。…って、気が長いかな~?
ぴなさん
手を動かすのって好きなのよ~、意外と♪
まなりんさんのブログはすごいよね~!